麻雀中・上級者へのすすめ

【牌譜検討から学ぶ】堀慎吾から学ぶ点数状況判断の極意

皆さんは点棒状況判断は得意ですか。麻雀初心者の方は、点棒状況で手牌の進め方が変わることを知らない方もいらっしゃると思います。しかし、手牌と同様点棒状況は麻雀をしている中でも数が限られた100%100%拾える確実な情報をいかに活用できるかが麻雀の勝負のカギを握るといっても過言ではありません。今回は、堀慎吾プロの牌譜検討から点棒状況判断の方法をお伝えします。
【麻雀初心者おすすめ記事】麻雀の基礎基本

【麻雀初心者最強の教科書】~ウザク式麻雀学習牌効率(ウザク本みどり)~

麻雀が強くなりたい!!友達よりも勝ちたい!!段位を上げたい!!でも、麻雀は何から勉強したら良いのかわからない。何が1番成績につながるかがわからない。YouTubeやX(旧Twitter)で色々な知識が入ってくるけど何が重要なのかわからない。このような悩みを持つ麻雀初心者の方に非常におすすめの1冊を紹介します。全麻雀打ちが持つべき本の1つですので、持っていない方はぜひご一読ください。
Mリーガー紹介

【Mリーガー紹介】ビックマウスな小さな天才 堀慎吾

今回はMリーグ・KADOKAWAサクラナイツに所属し、多数の麻雀プロから天才だと称される「小さな天才」堀慎吾プロの紹介です。
ノーレート雀荘紹介

【女性に超おすすめ雀荘】あやとゆかいな仲間たち。様

麻雀牌を触って麻雀をしたいけど一緒に打っている人に迷惑をかけてしまうのではないかという不安を持っている方でも安心して遊びに行ける「あやとゆかいな仲間たち。」様です。圧倒的に初心者の方が多く、特に女性の雀荘デビューには非常におすすめの雀荘です。Mリーグを観戦しながらお酒を飲むことも可能です。
ノーレート雀荘紹介

【初心者向け雀荘紹介】まあじゃん ぼたん様

今回紹介する雀荘は“飲める吸えるでも賭けない”がコンセプトのノーレート雀荘の大阪日本橋にある「まあじゃん ぼたん」様の紹介です。ぼたん様はいわゆるギャル雀といわれるスタッフが女性中心の雀荘です。麻雀中にタバコを吸え、お酒の販売もあるので飲むこともできます。
Q&A

【フリーデビューしたい方必見】フリー雀荘のマナー

麻雀牌を使って麻雀をしたくなっている方もいらっしゃるでしょう。麻雀仲間が少なかったりなかなか仲間が集まらない方もいるでしょう。フリー雀荘では1人でお店に行っても麻雀をすることができます。フリー雀荘はルールやマナーが決まっています。フリー雀荘デビュー前に確認して、同卓者と気持ちよく麻雀ができるようにしましょう。
【麻雀初心者おすすめ記事】麻雀の基礎基本

【麻雀初心者必見!!】待ちに強くなろう!!7枚形19種一覧

複雑な形が苦手な方は、麻雀中にどの形に取ると一番広くなるのかわからずに自分のわかる形に固定してしまうことがあるかと思います。わかる形に固定してしまうことで受け入れを狭くしてしまい立直までの速度を低下させている可能性があります。本記事では複合系の苦手を克服するために麻雀をする中で覚えておいた方がいい7枚形19種をお伝えいたします。
【麻雀初心者おすすめ記事】麻雀の基礎基本

【麻雀初心者向け】アガリ率が上昇する!!複合形と頻出多面張

ネット麻雀でなかなか段位が上がらない、すぐに下がってしまう人もいるかと思います。複雑な形になったとき枚数の多い選択ができているか自身はありますか?自分のわかる形に固定していませんか?このような複雑な形がわかるように今回は手牌を進める際に多い枚数の選択ができるようになる方法を伝授します。
【麻雀初心者おすすめ記事】麻雀の基礎基本

【麻雀初心者の守備の基本】ロンされにくい牌と安全牌比較表

守備の判断して現物を捨てていっても、無くなることがあります。現物がなくなるたびに放銃していては守備をする意味がありません。そこで今回は、スジやカベ・ワンチャンスやノーチャンスなどの言葉の説明と放銃しにくい安全牌を比較表にしてご紹介していきます。
【麻雀初心者おすすめ記事】麻雀の基礎基本

【麻雀初心者向け】麻雀の3大要素と守備の基本~絶対にロンされない牌~

適切な攻撃を実践することで雀魂の金の間へは到達できます。しかし、すぐに銀の間に戻ってしまった方も多いのではないでしょうか。その理由は、守備の判断ができていないことです。そこで本記事では、麻雀初心者が今日から使える守備の判断基準と絶対にロンされない牌をお伝えします。